脱毛の痛みはどのくらい?脱毛方法別の痛さをご紹介
脱毛するときに気になるのが「痛み」
脱毛について知識のある人なら、脱毛するときに痛みがあることは知っているかと思います。
でも、具体的にどのくらいの痛みかってわからないですよね?
もちろん痛みには個人差があるので、ある人は痛いと感じるのに別の人にとってはそれほど痛くないと感じることもあります。
また、よく「輪ゴムをパチンと弾く程度」と言われますが、輪ゴムで弾く程度の痛みってよくわからないですよね?私にはあまり痛くないのかな~って感じます。
脱毛の痛みは、脱毛する箇所と脱毛方法によってかなり違います。
エステサロンやクリニックで受けられる脱毛には、大きく3種類の違いがあります。
・光脱毛(フラッシュ脱毛)
・医療レーザー脱毛
・美容電気脱毛(ニードル脱毛)
文字で痛みを表現するのは難しいけど、脱毛方法別の痛みについてご紹介します。
光脱毛、レーザー脱毛の痛み
光脱毛とレーザー脱毛の基本的な仕組みは同じです。
黒色に反応するレーザーを照射して、ムダ毛が焼けるときの熱を利用して毛乳頭や毛母細胞を破壊して脱毛します。
ムダ毛が焼けるときは細胞を破壊するほどの高熱になるので、当然そのとき痛みが走ります。
光脱毛とレーザー脱毛の違いは、レーザーの出力の違いです。
レーザー脱毛の方が出力が高く脱毛効果は高いのですが、その分痛みは強くなります。
大体の痛みを表現すると
< 光脱毛 >
腕、足:ほとんど痛みなし
お腹、うなじ:ピリッとした痛み
ワキ、VIO:結構痛い
< レーザー脱毛 >
腕、足:ピリッとした痛み
お腹、うなじ:結構痛い
ワキ、VIO:なんとか我慢できる痛み
光脱毛はそれほど痛い脱毛方法ではありません。
腕や足の脱毛はほとんど痛みがないし、お腹やうなじなどもピリッとする程度です。
一方、レーザー脱毛は体全体で痛みがあります。
特に、ワキやVIOなど神経が集中しているところはかなりの痛みです。ムダ毛が太くて濃いアンダーヘアはまあまあの激痛ですよ。
ただ、その分脱毛効果も高く、数回のレーザー照射で薄くなり生えなくなるのがレーザー脱毛です。
美容電気脱毛(ニードル脱毛)の痛み
美容電気脱毛は、毛穴1本1本に電気を流して毛乳頭や毛母細胞を破壊する脱毛方法です。
1本1本処理するので脱毛の時間はかかりますが、1回でほとんどのムダ毛を確実に脱毛できるのが最大のメリットです。
脱毛した箇所は、二度とムダ毛が生えてくることはありません。
一方で、3つの脱毛方法の中で一番痛みが激しいのも美容電気脱毛です。
私はTBCで美容電気脱毛(名称:TBCスーパー脱毛)のお試し体験脱毛を受けたことがあります。
そのときはすね毛の脱毛だったのですが、比較的痛みの弱い足でもかなりの痛さでした。特に骨に近い部分は骨に響くような痛みで、私にとっては苦手な痛みでした。
正直、VIOやワキ毛の脱毛は耐えられる自信がありません・・・
人によって感じ方の違いはあると思いますが、美容電気脱毛はどこの箇所でもかなりの痛みがあると思っておいたほうがいいと思います。
希望する脱毛状態と痛みで判断しましょう
痛みには個人差があります。
そのため上記で紹介した痛みが誰にでも当てはまることではありません。
ですが、一般的な順番としては、
痛み
「弱:光脱毛<レーザー脱毛<美容電気脱毛:強」
脱毛効果
「弱:光脱毛<レーザー脱毛<美容電気脱毛:強」
ということが言えます。
美容電気脱毛は痛いですが、どうせどの脱毛脱毛でも痛いなら1回で終わりにしたいという人も結構います。
自分がどのくらいまで脱毛したいのか?
「薄くなるレベルor全身ツルツル状態にする」など、脱毛の希望と痛みを考慮して、自分に合った脱毛方法を選びましょう。
お店選びは脱毛効果と痛みを基準にして選ぶと、失敗のないお店選びができますよ。